断熱玄関ドアおすすめ3選|我が家がユダ木工を選んだ理由

玄関

玄関は家の『顔』であり、同時に大きな熱の出入り口でもあります。せっかく高断熱の家を建てても、玄関ドアの性能が低ければ冬は寒く、夏は暑いと感じやすくなります。そこで注目されるのが断熱玄関ドアです。

ハウスメーカーに言われるがまま玄関ドアを選んでいませんか?標準仕様のままだと住んでから後悔につながるかも!

今回は見落としがちな玄関ドアのオススメと特徴を詳しく紹介したいと思います!これから注文住宅やリフォームを検討している方に必見の内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。

断熱玄関ドアを選ぶポイント

まずは玄関ドアを選ぶ上で注目するべき4つのポイントを説明します。

  • 断熱性能(断熱性能が低いと玄関から熱損失することになり、寒くて暑い玄関になることも。さらに玄関ドアから結露する可能性も高まる。)
  • デザイン(玄関は家の顔でもあり毎日「見て・触れる」場所。何となく選ぶと外壁とマッチしていない玄関ドアになるかも。)
  • 防犯性(鍵の種類や解錠の種類)
  • メンテナンス性・耐久性(定期的なメンテナンスが必要なのかどうか)

断熱玄関ドアのおすすめ3選

YKK AP「ヴェナートD30」

引用:YKK AP
  • コスパと断熱性能のバランスが良い
  • 豊富なデザインとカラーバリエーション
  • 電子キー・スマートロック対応で防犯にも強い

LIXIL「グランデル2」

引用:LIXIL
  • 高断熱使用で寒冷地にも対応可能
  • 高級感のあるデザインラインナップ
  • 防犯性能が強化されており安心

ユダ木工「断熱玄関ドア」

引用:ユダ木工
  • 木製ならではの自然な質感と重厚感
  • 真鍮ハンドルのオプションなど細部にまでこだわれる
  • オーダー対応も可能で個性的な玄関扉も作れる

我が家がユダ木工の断熱ドアを選んだ理由

注文住宅を建てる際、玄関ドアはYKK APやLIXILといった大手メーカーの選択肢が一般的だと思います。実際、私たちのハウスメーカーもYKK APの「ヴェナートD30」が標準仕様でしたが、最終的にはユダ木工の断熱玄関ドアを採用したので、その理由をまとめます。

木製玄関ドアの温かみとデザイン性

私たちが選んだハウスメーカーのモデルハウスで採用されていたのが、ユダ木工の断熱ドアでした。一目見たときからその質感の良さに私は魅了されていました。

我が家は外壁に板張りを使用しているので、木製の玄関ドアはデザイン的にも外観にマッチすると思いました。自然素材をできるだけ使い、本物の質感を「目・肌・匂い」で感じたいと思っていた私たちの家にぴったりの玄関ドアでした。

ユダ木工の断熱ドアは木材の節も使用しています。本来は節というものはノイズになる為、ない方が上質とされますが、個人的には節は木の質感を際立たせてくれるアクセントだと思っているので、とても美しいデザインだと思います。

富山の寒さに対応できる断熱性能

普通の玄関ドアはアルミやスチールが主流ですが、ユダ木工は本物の木を使用しています。つまり断熱材に加え木そのものの断熱力も加わります。

富山県は冬の寒さが厳しい地域です。ユダ木工の断熱ドアは高性能の断熱材(フェノールフォーム)をしており、寒冷地でも安心できる仕様です。

ハンドルや塗装の自由度の高さ

我が家では採用しませんでしたが、ユダ木工ではハンドルを標準のステンレスハンドルから真鍮製のハンドルにオプションで変更することができます。真鍮の特性として、経年変化で色合いが変わり風合いが増していきます

扉の木材や塗装の種類も豊富なので、外観に合った玄関ドアにすることができると思います。

タッチキーの設定がない

昨今の玄関ドアでは主流になりつつあるタッチキーや顔認証キーですが、ユダ木工の断熱ドアには設定がありません。もちろんそこをデメリットと捉える方もいるでしょう。

引用:ユダ木工

しかし、タッチキーがないからこそできるデザインもあります。ユダ木工のステンレスハンドルのこの流線的なフォルム。これはタッチキー搭載の縦型ハンドルでは表現できません。

大切なのはタッチキーや顔認証を諦めろといっているわけではありません。かく言う私も便利機能は採用したい派です。ではどうするのか、スイッチボットのスマートロックを後付けします!これならば安価に顔認証やパスキー、指紋認証からカード開錠まで最大20タイプの方法で鍵を開けることができます

引用:スイッチボット
SwitchBot スマートテレビドアホン
配線不要で簡単設置、2年8ヵ月持続するバッテリーと300万画素カラーナイトビジョンで、いつでもどこでも来客対応可能なスマートテレビドアホン。

玄関ドア選びで後悔しないためには

断熱玄関ドアは、快適な室内環境と光熱費削減に大きく影響する重要な設備です。

今回紹介した3つの玄関ドア

  • YKK AP「ヴェナートD30」:コスパと使いやすさに優れる
  • LIXIL「グランデル2」:高級感と断熱性を両立
  • ユダ木工「断熱玄関ドア」:木の質感とオーダー性が魅力

それぞれに強みがあります。

我が家では最終的に、木の温かみ・富山の冬に耐える断熱性・自然素材にこだわった内外装に溶け込むデザインに惹かれてユダ木工を選びました。

玄関のこだわりについては、こちらの記事で解説しているのでぜひご覧ください。

玄関ドアは「家の顔」であり、毎日見て・触れて長く使う場所です。断熱性能だけでなく、デザインや素材感も含めて総合的に比較することが、後悔しない選び方のポイントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました