家づくりを始めたいけど、何から手をつけていいかわからない・・・
- 家づくりっていざ始めようにも何から手をつけていいか分からなくて、とりあえず住宅展示場に行ったら、営業マンに流されてそのまま契約。なんて話もよく耳にしますよね。ネットで調べようにも気密や断熱、間取りに設備と勉強することが多すぎる!
私たちが最初にしたことはyoutubeでの情報収集と完成見学会巡りでした。ただ、その頃は結婚式の打ち合わせや、新婚旅行の段取りなど決めることがいっぱい!!その状況で夫の私だけが家づくりに夢中になるものですからたびたび喧嘩が勃発しました・・・
同時進行は程々にということと、今から家づくりを始める皆さんが何から始めていけばいいかを、まとめてみたのでぜひ参考にしてみてください!
今だからわかる家づくりで最初にやるべきこと!
私たちの家はまもなく着工なのですが、もし今から家づくりを始めるなら最初にやるべき2つのポイントがあります!
・1つ目はタイトルにもある通り、『好きな家の雰囲気』を見つけることです!
夫婦といっても好きな雰囲気やデザインは好みが分かれると思います。そこで、SNSやピンタレストを駆使して自分たちの好きな家のテイストを探しまくってください!
そして、お互いの理想の雰囲気やデザインをある程度固めてください。何の決まっていない、何もわからない状態でハウスメーカーを巡ると何を見ていいかも分からないですからね。
・2つ目にしてもらいたいことは『家具選び』です。
え?家具なんてまだまだ先でしょ?と思われた方も多いかもしれません。実は私たち、ハウスメーカーを決めるより早くソファを買っちゃったんです!ただこれが大正解!
なぜかというと、ソファのサイズが決まっているので間取りを決める時にリビングの大きさやソファの配置を間違えることがないんです!さらに、ソファに合わせて家具も選んでいけば、まとまりのある空間になること間違いなし!
私たちはソファから決めましたが、ダイニングテーブルや照明からでもいいと思います。自分たちがこれだ!ってなって愛着が湧くものって大事だと思うんですよね。
好きな家具や物って一生大事にできますし、子供にも物を大切に扱うことの教育にもつながると思います。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。